2020
05.19
05.19
新型コロナの対応を受け入れた病院ほど経営悪化
新型コロナウィルスの対応をしています!って宣言した病院には通常の外来患者が近づかないからだと言われています。う〜ん、援助をしてあげて欲しいとしか言えないなあ〜。一般的には大きな病院が手を挙げていると思うので体力もあるはずが、2桁の利益率の低下は職員の給与にも影響があるそうなので、そこは政治の力でなんとからないのかな。他力本願で申し訳ないが。
新型コロナウイルスの患者を受け入れた病院ほど経営が悪化していることが医療機関で作る団体の調査で分かりました。
調査は全日本病院協会など3つの団体が行い、1049の病院から回答を得ました。それによりますと、先月(4月)の利益率は去年の4月と比べると平均でマイナス10%と大きく落ち込みました。
特に新型コロナウイルスに感染した患者を受け入れた269の病院はマイナス12.2%とさらに大きな落ち込みとなっています。
「(利益率が)2桁のマイナスとなると、給料も出せない、ボーナスも出せない」(全日本病院協会 猪口雄二会長)
背景には感染を恐れてほかの病気の患者が受診を控えたことや、新型コロナウイルスの患者の受け入れに伴い入院や救急の受け入れを制限せざるを得なかったことなどがあるということです。
全日本病院協会はこのままだと経営が立ちゆかなくなる病院が出るとして、国による緊急的な支援を求めています。
コメント
コメント (0)
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。