2013
02.08
02.08
日清ラ王、行ってみた
「まるで、生めん。」のキャッチフレーズにのせられて買ってみた。やがて作ってみた。そして食べてみた。果たして、その麺は生感覚なのか?
袋を並べて、器も並べて。お湯は麺をゆでるのと、スープを作る鍋と2つに分けて準備。どちらも一度沸騰させて、スープ用のみ弱火で待機させておきます。さてさて、準備万端。
外袋の中身は、麺とスープの袋のみ。今回は初めてなのにもかかわらず、味噌味を選択。これはどうよ。普通ならば迷わず醤油から選ぶところだが、今日は猛吹雪の中、買いに行ったので自然と指が味噌に動いてしまったようだ。不覚。
では、器にスープの素を入れておき、いざ、麺を投入。ノンフライ麺が一気に崩れていきます。フライ麺に比べて優しく崩れていきます。マニュアルによると4分ゆでろとあります。通常3分ですが、セオリー通り4分の指示に対して3分で挑もうと思います。(何のセオリーか。。。)
器にあげた状態です。素ラーメン状態。なんだかんだと結局4分ゆでました。途中かんでみたのですが、うちのガスの勢いですと4分で少々硬めの良い感じに仕上がりました。で、麺ですが確かに普通のノンフライ麺よりも生麺に近いです。モチモチ感がありますね。歯に対して反発する感じ。かなり来てます。まあ正直、CMほどに生麺と言わしめるかというと苦しいところはあります。僕の好きな尾道ラーメンの平打ち麺とはほど遠い。モチッとはしているが、つるんとはしてない。あ、でスープは普通です。ごくごく普通。もっと濃厚な味噌味を期待してました。てな感じで70点かな。★4つ?こんなシリーズやってないので星の数も点数も意味ないかも。ごめん。
おひとつ、いかが?次は醤油で試してみるか。
日清 ラ王 醤油 5食パック(即席)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。