2017
04.13

Parallelsが機能限定版の「Parallels Desktop Lite」を無料配布

IT・デジタル

以前からの既存ユーザーである僕は、ちょっと安心したよ。機能限定とはWindows OSを仮想化するならば有償ってことだね。Mac OSとLinux OSはこちらの無償版で使えるわけだ。Mac OSってまだ仮想化したことなかったな。Macの中にMacを作って試すってのは結構開発者向けの気がするな。

パーソナル用の仮想化ソフトとしては、他にもVMwareや富士通?のとかを使ってきたが今はparallelsに落ち着いている。

今回の無償版では整理すると以下のことができない。

  • Boot Camp の Windows をインポート
  • iCloud、Dropbox、Google Drive フォルダをWindows と共有する

 

NewImage

Parallels、機能限定版の仮想化ソリューション「Parallels Desktop Lite」を、Mac App Storeにて無料配布を開始 | Mac App Store | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤):

Windows 仮想マシンをインストールして実行する場合は、アプリ内課金(7,400円/年)が必要になります。

(Via www.macotakara.jp)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。