2005
01.15
01.15
NTTドコモがメール・ヘッダ情報の提供を開始する
迷惑メール対策としてiモード宛メールにおけるヘッダ情報の提供機能を拡充
この度2005年3月24日(木曜日)より提供機能を拡充し、ヘッダ情報をご希望のお客様はiモードメールにヘッダ情報を付加して、即時に情報を取得することが可能となります。
迷惑メールを受信した際に送信元を探る手がかりとして有効なメールヘッダーの情報をメール本文に付加してくれるサービスを2005年3月24日より開始する。
また、以下のアナウンスがされている。
1 ヘッダ情報
お客様のiモードに届いたインターネットからのメールについてきたメール送信に必要な情報のことをヘッダ情報と呼びます。「To」(宛先)、「From」(送信元)、「Subject」(表題)のほかにメールの送信経路情報等がわかります。このヘッダ情報によりメールがどのサーバー(ISP(インターネットサービスプロバイダ)等)を経由して送信されたか調べることが可能となります。
2 ヘッダ情報提供機能の拡充に伴い、「iモード情報受付デスク」については2005年3月24日17時を持って受付を終了させていただきます。
設定方法
ご利用中のiモード端末から、「iMenu」の「オプション設定」より設定していただきます。
【アクセス方法】
「iMenu」-「オプション設定」-「メール設定」-「メール受信設定の『その他設定』」-「メールヘッダ情報受信設定」
設定自体は無料だが、メール・ヘッダーが付加されることにより受信パケット量が増えるのでパケット課金が増加する。注意しましょう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
こんにちは。迷惑メールってホントうざいですよね。携帯もBlogのスパムと一緒でユーザーが色々な方法で回避できるといいですね。お財布対応なんかよりも通報機能などを強化して欲しいとホントに思いました。
しかしヘッダを表示できるようにして一般の人にどうしろというのでしょうか?迷惑メールを解析しろというのかな(笑)