2019
01.19
01.19
7億超のメールアドレスが流出 | どういうことかと言うと
僕の使っているアンチウィルスソフト「Kaspersky」が、最近メールアドレスやパスワードが流出した事件について詳細に説明していた。
何と7億だとか11億だとかというとんでもなく多くのメールアドレスとパスワードの流出ですので驚く数字ですが。
実際には、2008年以降の流出したものをデータベースに登録したシステムの件数ですね。過去に流出した累積という事になります。
特に気をつける必要があるのは累積なので、同じ人で別のメールアドレスに紐付くアカウントで同じパスワードを使っていると
「はは〜ん、この人はいつも同じパスワードを使っているな」って事がバレるって事になります。
「同じパスワードは危険」って事ですね。あらゆるものが通過されてしまいます。
しかし、同じ人が多くのパスワードを使うって事は大変ですよね。なので○○な方法を使いましょう。なんだそれ?(笑)
Collection #1:7億超のメールアドレスが流出 | カスペルスキー公式ブログ:
2019年1月17日(米国時間)、プライバシーおよびセキュリティのエキスパートであるトロイ・ハント(Troy Hunt)氏が、Collection #1に関するブログ記事(英語)を公開しました。「Collection #1」とは、過去にインターネットに流出したことのある、ユニーク数にして7億を超えるメールアドレス、11億を超えるログインIDとパスワードのペアを含む巨大データベースです。これが皆さんにどのような影響を及ぼすのか、どういった対策を取れるのか、ご説明しましょう。
コメント
コメント (0)
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。