2012
06.25
06.25

Macintoshの液晶のドット抜けチェック「Screen Utility 」
買った後にドット抜けのチェックしてどうなると言う事もあるが、今後はRetina ディスプレイの様に非常に細かいドットで目では見つけられないけれど、神経質な人には良いかも。
話は変わるが、最近何処かでiPadを使う時に縦方向で使う人が多いと言う結果を見た。僕も時々、縦方向でロックして使う事が多い。その方がA4縦で仕事をしている僕としては納得が行く。ディスプレイは横長が多いが出来れば縦方向がA4縦に収まり見開きで表示できるサイズが良い。
A4縦のサイズが収まりRetina ディスプレイだと、本当にどっと抜けには気付かない気がするね。
[Mac] 液晶のドット抜けチェックとキャプチャ撮るのに便利な機能を備えた「Screen Utility 」
液晶のドット抜けチェック
画面全体をひとつの色で表示して、液晶のドット抜けチェックができます。
画面をクリックすると、白、赤、緑、青、黒と順番に色が変わっていきます。
デスクトップのアイコンを非表示に
「Start Screenshot Helper」を押すとデスクトップのアイコンを非表示にできます。
オプションで Dock と メニューバーを非表示にすることも可能。
その他に、マウスカーソルを含めた状態でスクリーンショットを撮る機能もあります。
Source: http://appdrill.net/56785/screen-utility.html
(via Mr. Reader)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。