2004
04.24

ブラウザーのgoogle検索バーで検索すると文字化け

IT・デジタル

そうなんですよね~。
最近、急にブラウザーのGOOGLE検索バーで検索すると文字化けが起きるから、なんでかな~って思っていたら、こんな記事を見つけました。
「Polifonia Caffe」さん、ありがとう!

■Sleipnirの場合
Sleipnirが開いた状態で「F12キー」を押します。
開いた画面左に項目が並んでますが「検索バー」をダブルクリックしてその下にある「検索エンジン」を選択。
そうすると検索エンジンリストに「Google(日本語)」という所があります(デフォルトでは一番上)。それが選択された状態で、下にある「エンコード」を「UTF-8」に変更してOKボタンを押せば完了です。
■DonutRaptの場合
インストールされたフォルダを開くと「Search.ini」というファイルがありますので、メモ帳などのエディターで開きます。
その中に「Google 日本語のページ」という項目があるので探してください。(見つからなければCtrl+Fを押して探したい文字を入れて検索してください)
見つかったらそこの「FrontURL=」以降のURLを「http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&ie=sjis&oe=sjis&q=」に変えて保存してください。

な~るほど、僕はてっきりマイクロソフトの問題かと(失礼しました)思っていたのですが、本家、GOOGLEが原因だったのか~。
早速僕の使っているブラウザーの一つ「DonutRapt」を対応しておこう。
で、試してみましたが完璧に直りました~。

ではでは。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。