米HPがAndroidタブレットをやめる

ユーザーのニーズか、ベンダーの提案か。HPのタッチパネルのWindows PCは個人的には好き。Appleのそれに似てるけれど、画面に映った静止画を手でスライドさせるとざーって流れて行く。テレビCMでやっていた。
話がそれたが、それも捨ててWebOSなるもので今後は進めて行くらしい。WebOSって何ぞや?実は昔懐かしいPalmが作ったOSのようです。何でも、iTunesとも同期が出来てしまう優れもののようです。

以前に、米Hewlett-Packard (HP)がWindows 7を搭載したタブレット製品の開発を中止し、代わりに同社が4月に買収した米PalmのwebOSを搭載したタブレットの開発を進めているという話題を紹介した。だがAll Things DigitalのDigital Dailyコーナーを執筆するJohn Paczkowski氏によれば、実はHPはwebOS、Windows 7、Androidの3種類のOSを搭載したタブレットの開発を進めていたが、そのうちの2つの計画を中断したことで結果としてwebOSが残ったという。

引用元: 米HP、Androidタブレットの開発計画を中止 – webOS一本化へ | 経営 | マイコミジャーナル.

please share

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール