Warning: Trying to access array offset on false in /var/www/chotto.news/wp-content/plugins/elementor-pro/modules/dynamic-tags/tags/post-featured-image.php on line 39

Warning: Trying to access array offset on false in /var/www/chotto.news/wp-content/plugins/elementor-pro/modules/dynamic-tags/tags/post-featured-image.php on line 39

Warning: Trying to access array offset on false in /var/www/chotto.news/wp-content/plugins/elementor-pro/modules/dynamic-tags/tags/post-featured-image.php on line 39

Warning: Trying to access array offset on false in /var/www/chotto.news/wp-content/plugins/elementor-pro/modules/dynamic-tags/tags/post-featured-image.php on line 39

日本語入力ソフトの恐怖


Warning: Trying to access array offset on false in /var/www/chotto.news/wp-content/plugins/elementor-pro/modules/dynamic-tags/tags/post-featured-image.php on line 39

昨日のニュースだったか、中国の検索大手「百度(バイドゥ)」が提供する日本語入力ソフト「Baidu IME」が、パソコンで入力したほぼ全ての文字情報を、利用者に無断で外部送信していた。これはとても怖いとわかるでしょう?

つまり、あなたがサイトからログインしているID、パスワードなどの情報が勝手に送信され、中国に蓄えられた事になる。通常、ログインのIDやパスワードは「SSL」と呼ばれる暗号化技術で、関係のない人には見えない仕組みになっている。よく、ホームページで「https://」で始まるサイトだ。自分のパスワードを知っているのは自分と、相手先だけだ。相手先の企業の中にたまに不届きなものがいて、会員の個人情報を持ち出し売ってしまう人の事を聞いた事があるが、今回の事件はもっと怖い。

NewImage

何せ「全ての」の情報が関係のないサイトに送信されていたのだから。。。

この仕組みを言葉で説明するのは僕には難しいが、とにかく怖い。

無いと思うけれど、ATOK、マイクロソフトのMS-IME、GoogleのIME、などなど、そういうソフトが同様の事をされたら大変な事になる。そしてそれが情報漏えいでもしようものなら、もはや自分のパスワードはばればれになる。

対処方法はあるけれど、僕の考えている手は有償。既に実施しているけれど、その機能を100%使っていないので、あまり意味がなかったが今後はまじめに取り組もうかな。

please share

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール