2004
06.15

コーヒーに入れるのはミルクかフレッシュか

Uncategorized

結婚して関西に住むようになり、コーヒーに入れるミルクのことを「フレッシュ」と言うのに驚きました。関東では絶対に言いません。どうして「フレッシュ」なのでしょうか?

どうやら、コーヒーに入れるミルクのことを「フレッシュ」というのは関西が多いようだ。確かに全国チェーンの喫茶店では「ミルクをお入れしますか?」って聞かれた記憶があるね。大体、フレッシュは製品名だと思っていたのだが、それも違うようだ。
どうやら、関西と四国でメロディアン・ミニという製品のCMで「コーヒーフレッシュ」という言い方をしていたようだ。ここから「フレッシュ」という言い方が関西方面で広まったのではないかと言うこと。
また、他にもクリームよりも鮮度がありそうな「フレッシュ生クリーム」という言い方の説もある。

みんなのところでは、なんて言う?

コメント

    • 西田恵里奈
    • 2004年 6月 16日 2:49am

    確かに!!!

    コーヒー好きな父と母に連れられて行った喫茶店で”フレッシュもう一つ下さい”って言ってました。

    フレッシュっていうのが名称だと思っていたくらいです。

    メロディアン・ミニ。。。ありました!ありました!

    こんな風に地方によって呼ばれ方が違うのは面白いですよね。
    とても興味深いです☆

    ERINA(兵庫県)

    • りんもん
    • 2004年 6月 16日 7:29am

    フレッシュ、もう一つですか。
    入れすぎ~ってことはないのかな。
    僕は砂糖入れない変わりにフレッシュ入れますね。
    こちらでは…あれ、あまり喫茶店に入っていませんね。
    自宅ではクリープです(^^ゞ
    これぞ商品名。

    • エミリ
    • 2004年 6月 16日 9:43am

    私も京都出身の主人と結婚して「フレッシュ」を最初に聞いたときはカルチャーショックを受けました。当たり前だけど普通に会話が通じてるんですよね〜。
    そういえばゴミのことを「ごもく」というのもびっくりで、最初はなんのことを言ってるのか見当がつきませんでした(いまでも一瞬考えてしまいます)。
    方言っておもしろいですね。でも主人に言わせれば、もともと日本の都は京都でそこから言語が発展したのだから、京都の言葉は方言とは言わないと・・・。

    • りんもん
    • 2004年 6月 16日 4:33pm

    コメントをありがとうございます。僕も「ごみ」は知らなかったなあ。
    しかし旦那さんの都は京都というのはすごいですね。鎌倉や飛鳥はどうなるのでしょうか、なんて思ってしまいました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。