2013
02.28

Yahooの方がGoogleよりも検索エンジンとして利用されている

IT・デジタル

 「donnnamedia?」と言う人気サイトランキングをやっているWebサービスで、検索エンジンのランキングを紹介していた。そこを見ると、一番と言えばGoogleだと思っていたが、日本ではYahooの方が検索エンジンとしては利用されていることがわかった。

NewImage

検索エンジンはなぜ見つけるのか ―知っておきたいウェブ情報検索の基礎知識

新品価格
¥2,520から
(2013/2/27 16:01時点)


 順位は、1位から20位まで掲載されている。3位がYouTube、4位がニコニコ動画。ここまでで、おおかた良いのではないかと思ったが、かのMicrosoftのBingは、7位に甘んじている。検討しているのは@niftyで、最初に僕がお世話になったプロバイダなので懐かしい。最初の頃はインターネット・プロバイダでは無く、パソコン通信事業だったよね。モデムで繋いでやってました。僕の好かないNAVERが14位にいます。例の「まとめサイト」ってやつですね。検索エンジンの結果を集めて、またネタにするって言う。。。僕と一緒やんw。でも、利用させていただいております。どうもです。しかし、Wikipediaは順位に無い。あれは検索エンジンでは無いのかな?辞書サイトだからまた違うのだろうか。

1位 Yahoo! 検索 7,770,000,000(約6.1%↑)
2位 Google 日本 5,060,000,000(約7.4%↑)
3位 YouTube 1,740,000,000(約0.7%↑)
4位 ニコニコ動画 585,000,000(約8%↑)
5位 @nifty 501,000,000(約2.2%↑)
6位 Google 454,000,000(約9.4%↑)
7位 Bing 447,000,000
8位 BIGLOBE 392,000,000(約3.9%↑)
9位 Bing 271,000,000(約2.3%↑)
10位 livedoor 264,000,000(約5.1%↑)
11位 OCN 205,000,000(約1.6%↑)
12位 Infoseek楽天 181,000,000(約22%↑)
13位 excite 179,000,000(約2%↑)
14位 NAVER  まとめ 167,000,000(約2.2%↑)
15位 goo 93,800,000
16位 All About 90,500,000(約7.5%↑)
17位 So-net 79,400,000
18位 OKWave 67,800,000(約19%↑)
19位 デイリーモーション 64,300,000
20位 Vector 42,800,000(約6.7%↑)

 僕は、iPhoneの検索エンジンをYahoo!にしていたのに、Googleに戻しています。この結果を見たらもう一度、Yahoo!に再設定したくなりました。そうしよう。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。