2006
05.19

Winny完全規制に総務省が待った

IT・デジタル

 最近、情報漏えい事件で特に知名度の上がった「Winny」に対して、とあるプロバイダーが完全規制を打ち出してきたが、相談を受けた総務省は「待った」をかけた。
 そのプロバイダーはWinnyと思われるデータの流れに対して、中身を見ないで規制するというもの。これに対して総務省は「Winny上の問題のない通信も遮断しかねない」「誤検知の可能性がある」という2点から、Winnyの完全規制は「認められない」(消費者行政課)という判断を下した。こういう判断を下してくれたことに、ひそかに僕はうれしかったりする。いわゆる近未来映画のように、政府が情報操作を掌握するという動きではなかったからだ。それとも、裏の裏があるの?

ぷららの「Winny完全規制」に待った – 通信の秘密の侵害の可能性 (MYCOMジャーナル)

国産ファイル共有ソフト「Winny」のトラフィック完全規制に乗り出したぷららネットワークスの方針に総務省が待ったをかけた。Winny完全規制は電気通信事業法が定める「通信の秘密」の侵害に当たる可能性があるためで、ぷららではこの見解を受けて完全規制の方針について再検討を開始した。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。