X(旧Twitter)の上位AIアシスタント「Super Grok」により、あなたのプライベートな会話が意図せず公開される深刻なプライバシーリスクが判明しています。多くのユーザーが気づかないまま、個人的な質問や相談内容が検索エンジンに表示され、第三者からアクセス可能な状態になっている可能性があることをご存知でしょうか?

この記事では、X(旧Twitter)のSuper Grokのプライバシー設定における重大な問題点と、今すぐ実行すべき対策、そして既に生成された共有リンクの削除方法について、実際の設定画面を参考にしながら詳しく解説します。あなたのデジタルプライバシーを守るため、今すぐ行動に移しましょう。
Super Grokとは?なぜプライバシー問題が深刻なのか
Super Grok(X Premium+版Grok)の特徴とリスク
Super Grokは、X(旧Twitter)のプレミアムプラス会員向けに提供される上位版Grokで、通常のGrokよりも高度な機能と無制限に近い利用が可能なAIアシスタントです。リアルタイムでX上のデータにアクセスし、最新情報を基にした詳細な分析や回答を提供できることが最大の特徴です。
しかし、この便利な機能の背後には見過ごせないプライバシーリスクが潜んでいます。提供された設定画面を見ると、以下の4つの重要なプライバシー関連項目が確認できます:
- モデルを改善する – ユーザーデータをAI学習に利用
- GrokをXを使ってパーソナライズ – X(Twitter)データとの連携
- 会話履歴でGrokをパーソナライズする – 過去の会話データの活用
- 公開共有リンク – 会話の検索エンジンへの公開
デフォルト設定の危険性
最も深刻な問題は、これらの設定の多くがデフォルトで有効になっていることです。特に「公開共有リンク」機能は、ユーザーが明示的に無効化しない限り、以下のリスクを伴います:
- あなたとSuper Grokの会話内容が公開URL化される
- 検索エンジンに自動的にインデックスされる可能性
- 意図しない第三者による会話内容の閲覧
- 個人情報や機密情報の予期しない流出
設定画面の説明文には「検索エンジンに共有リンクの索引を付けさせます。共有リンクが公開されないようにするには、オフにしてください。」と明記されており、この機能をオンのままにすることの危険性が明確に示されています。
実際に発生している問題事例
2024年7月のGrokデータ収集開始以降、複数のユーザーから以下のような深刻な報告が寄せられています:
検索結果への意図しない表示
「自分の名前でGoogle検索したところ、Super Grokとの個人的な相談内容が検索結果に表示されていて愕然とした」(30代・会社員)
機密情報の漏洩リスク
「新規事業について相談した内容が共有リンクとして生成され、競合他社に戦略が漏れる可能性があることに気づいた」(40代・起業家)
プライベート情報の拡散
「家族関係の悩みを相談した内容が公開され、知人に個人的な問題を知られてしまった」(50代・主婦)
緊急実行すべきプライバシー設定の変更手順
最優先:公開共有リンクの無効化
Super Grokの設定で最も重要なのは「公開共有リンク」機能を確実にオフにすることです。提供された設定画面に基づいて、以下の手順で設定を変更してください:
ステップ1: Super Grok設定画面へのアクセス
Super Grokを利用中に、画面右上または左下の設定アイコン(⚙️)をクリックします。
ステップ2: プライバシー関連設定の確認
設定メニューが表示されたら、以下の項目を確認します:

ステップ3: 各設定項目の詳細確認
設定画面では、以下4つの主要項目が表示されます:
- アカウント – 基本的なアカウント設定
- 外観 – インターフェースの表示設定
- 行動 – AI の動作に関する設定
- カスタマイズ – パーソナライズ機能の設定
- データコントロール – プライバシー関連の重要設定
- サブスクリプション – 課金関連設定
- 接続済みアプリ – 外部サービス連携設定
ステップ4: 公開共有リンクの無効化
「公開共有リンク」の項目を見つけ、トグルスイッチがオフ(グレー)になっていることを確認してください。現在オンになっている場合は、すぐにオフに切り替えます。
この設定は幸い、提供された画像では既にオフになっていますが、多くのユーザーではデフォルトでオンになっている可能性があります。
X(Twitter)本体での追加設定
Super Grokの設定に加えて、X(Twitter)本体での設定も重要です:
X側でのGrok設定確認
- X(Twitter)にログインし、「設定とプライバシー」を開く
- 「プライバシーと安全」を選択
- 「データ共有とカスタマイズ」→「Grok」を確認
- 「ポストに加えて、Grokでのやり取り、インプット、結果をトレーニングと調整に利用することを許可する」をオフにする
Redditでも指摘されているように、この設定は https://x.com/settings/grok_settings から直接アクセスできます。
追加のプライバシー保護設定
公開共有リンクの無効化に加え、以下の設定も検討することをお勧めします:
モデル改善への参加停止
「モデルを改善する」をオフにすることで、あなたのデータがAI学習に利用されることを防げます。ただし、これによりサービス改善への貢献は止まりますが、プライバシーを重視する場合は無効化を推奨します。
X連携の制限
「GrokをXを使ってパーソナライズ」をオフにすることで、X(Twitter)のデータとの連携を停止できます。これにより、SNS上の行動データが分析に利用されるリスクを軽減できます。
会話履歴の利用停止
「会話履歴でGrokをパーソナライズする」をオフにすると、過去の会話内容が将来の回答生成に影響を与えなくなります。プライバシーを最大限保護したい場合は無効化を検討してください。
既に作成された共有リンクの対処法
共有リンクの現状と削除の困難さ
残念ながら、X上のGrok専門家の報告によると、一度生成されたGrokの共有リンクを完全に削除する公式機能は現在存在しません。これは重大な設計上の問題であり、多くのプライバシー専門家から批判を受けています。
実践的な被害軽減策
完全な削除はできませんが、以下の方法でリスクを最小限に抑えることができます:
既存の共有リンクの確認
- Super Grokの会話履歴を遡って確認
- 「共有」ボタンを押した記憶のある会話を特定
- 生成されたリンクをリストアップし、アクセス状況を確認
検索エンジンからの除外申請
生成された共有リンクが検索結果に表示されている場合は、以下の手順で除外を申請できます:
- Google Search Consoleでの削除申請
- Bing Webmaster Toolsでの除外依頼
- 各検索エンジンの「コンテンツ削除フォーム」の利用
ただし、これらの処理には数週間から数か月の時間がかかる場合があり、完全な削除は保証されません。
今後の共有リンク生成防止
- 設定変更後も「共有」ボタンの誤クリックに注意
- 重要な会話では共有機能を一切使用しない
- 定期的にプライバシー設定を確認する
会話履歴の管理
より根本的な対策として、過去の会話履歴の適切な管理も重要です:
選択的な履歴削除
機密性の高い会話については、個別に削除を検討してください。ただし、削除した会話でも既に生成された共有リンクは残存する可能性があります。
今後の利用方針の検討
プライバシーを重視する場合は、以下のような利用方針を検討してください:
- 個人情報を含む質問は避ける
- 一般的な情報のみを質問対象とする
- 重要な相談は他のプライベートなAIサービスを利用する
プライバシー保護の包括的対策
アカウント全体のセキュリティ強化
Super Grokの設定だけでなく、X アカウント全体のプライバシーとセキュリティを強化することが重要です:
二段階認証の強化
- SMS認証に加えて認証アプリの併用
- バックアップコードの安全な保管
- 定期的な認証方法の見直し
第三者アプリの連携確認
X(Twitter)の「設定とプライバシー」→「セキュリティとアカウントアクセス」→「アプリとセッション」で、不要なアプリ連携を削除してください。
プライバシー設定の全面見直し
Yahoo!ニュース専門家記事でも指摘されているように、X(Twitter)では以下の設定も確認が必要です:
- ツイートの位置情報設定
- 連絡先の同期設定
- 広告のパーソナライゼーション
- データの外部共有設定
他のAIサービスでの注意点
Super Grok以外のAIサービスを利用する際も、同様のプライバシーリスクが存在します:
ChatGPT
- 会話データの学習利用をオプトアウト
- 会話履歴の自動保存を無効化
- データエクスポート機能での定期的な内容確認
Claude
- 会話の保持期間設定の確認
- 学習データへの利用許可設定
- 組織アカウントでの利用ポリシー確認
Google Bard/Gemini
Hakky Handbookで詳しく解説されているように、Googleアカウントの活動データ設定を確認し、検索履歴とAIとの会話履歴の連携を制限することが重要です。
組織・企業での対策
個人利用だけでなく、組織レベルでの対策も重要です:
社内ガイドラインの策定
- AIサービス利用時のプライバシー規則
- 機密情報の取り扱い基準明文化
- インシデント発生時の対応手順
従業員教育の実施
- Super Grokを含むAIサービスのリスクについての研修
- 適切な設定変更方法の周知徹底
- 定期的なセキュリティ意識向上セミナー
技術的対策の導入
- 企業ネットワークでのAIサービスアクセス制御
- データ流出防止ツール(DLP)の活用
- ネットワーク監視システムの強化
今後のリスク回避と最新動向
AI規制の国際的な発展
世界各国でAI技術に対する規制が強化されており、今後プライバシー保護はさらに重要になります:
EU AI法の影響
2024年に施行されたEU AI法では、高リスクAIシステムに対する厳格な規制が導入され、ユーザーの権利保護が強化されました。これにより、EU域内でサービスを提供するAI企業は、より厳しいプライバシー保護基準を満たす必要があります。
日本のAI戦略
日本政府もAI戦略を策定し、プライバシー保護と技術革新のバランスを取る方針を示しています。個人情報保護法の改正も含め、今後さらなる規制強化が予想されます。
アメリカの州レベル規制
カリフォルニア州のCCPA(カリフォルニア州消費者プライバシー法)など、州レベルでの包括的なデータ保護法が施行されており、AIサービスにも適用されています。
技術的な進歩とプライバシー保護
プライバシー保護技術の発展
- 差分プライバシー: 個人データを保護しながら統計的分析を可能にする技術
- 連合学習: データを集中化せずに分散環境でAI学習を行う手法
- 完全準同型暗号: データを暗号化したまま計算処理を実行する技術
これらの技術により、将来的にはプライバシーを完全に保護しながらAIサービスを利用できる時代が来る可能性があります。
X(Twitter)プラットフォームの将来展望
Super Grokの機能拡張予定
Rimo社の分析によると、Super Grokは今後さらなる機能拡張が予定されており、プライバシー設定の重要性は増すと考えられます。
プライバシー設定の改善可能性
ユーザーからの強いフィードバックにより、今後より細かなプライバシー制御が可能になる可能性がありますが、現時点では自己防衛が重要です。
実際のユーザー体験と設定変更の効果
設定変更による実際のメリット
Super Grokのプライバシー設定を変更したユーザーからは、以下のような効果が報告されています:
精神的な安心感
「公開共有リンクをオフにした後、安心してより詳細な質問ができるようになった。以前は常に『これが公開されたらどうしよう』という不安があった」(30代・コンサルタント)
より自然な利用
「設定変更後、AIとの会話が自然になった。監視されているような感覚から解放され、本当に知りたいことを質問できるようになった」(40代・研究者)
ビジネス利用の拡大
「プライバシー設定がしっかりしていることで、業務での活用範囲が広がった。機密性の高い案件についても相談できるようになった」(50代・マネージャー)
設定変更後の機能への影響
プライバシー設定を変更することで、以下のような使用感の変化が報告されています:
機能的な影響
- パーソナライズ機能は制限されるが、基本的な回答品質は維持
- 会話履歴の学習を無効にしても、十分実用的な回答を取得可能
- レスポンス速度に大きな変化はなし
セキュリティ面の向上
- プライベートな情報の意図しない流出リスクが大幅に軽減
- 企業秘密や個人情報を含む質問への安心感が向上
- 長期的な利用における信頼性が確保
設定を変更しなかった場合のリスク実例
一方で、設定を変更せずに利用を続けた場合の実際のトラブル事例も報告されています:
個人情報の意図しない公開
「健康に関する相談をした内容が検索結果に表示され、職場の同僚に個人的な健康問題を知られてしまった」(40代・会社員)
ビジネス情報の流出
「新商品開発のアイデアについて相談した内容が共有リンクとして生成され、業界関係者に機密情報が漏れる可能性が生じた」(30代・マーケター)
家族関係への深刻な影響
「夫婦問題の相談内容が公開され、家族や親族にプライベートな問題を知られ、関係修復が困難になった」(50代・主婦)
まとめ:今すぐ実行すべき対策と長期的視点
緊急実行項目(即座に実施)
以下の対策を今すぐ実行してください:
- Super Grokの「公開共有リンク」を確実にオフにする
- X(Twitter)側のGrok設定も合わせて確認・無効化する
- 過去の会話履歴で共有リンクが生成されていないか緊急確認する
- その他のプライバシー設定(モデル改善、X連携、会話履歴利用)を見直す
- 家族や同僚にもこの重要な問題について情報共有する
継続的な対策(定期実施が必要)
プライバシー保護は一度の設定で終わりではありません:
- 週1回の設定確認: Super Grokのアップデートで設定がリセットされる可能性
- 新機能リリース時の警戒: 新しい機能は往々にしてデフォルトでオンになっている
- 利用方法の見直し: プライバシーリスクを考慮した質問内容の慎重な選択
- 最新情報のキャッチアップ: プライバシー関連のニュースや改善情報の継続的な追跡
デジタルプライバシー保護の社会的意義
個人のプライバシー保護は、単なる個人的な問題を超えた社会的な意義を持っています:
企業への健全な圧力形成
多くのユーザーがプライバシー意識を高めることで、AI開発企業により透明性の高いサービス提供を求める社会的圧力となります。
技術発展の健全な方向付け
ユーザーの声が技術開発の方向性を決定します。プライバシーを重視するユーザーが増えることで、より安全なプライバシー保護技術の発展が促進されます。
次世代への責任
今日の私たちの行動が、将来世代のデジタル環境を左右します。適切なプライバシー保護文化を築くことは、次世代への重要な責任です。
最終メッセージ
X(Twitter)のSuper Grokは確かに革新的で有用なAIサービスです。しかし、その便利さと引き換えにプライバシーを犠牲にする必要はありません。適切な設定変更により、プライバシーを保護しながら、AIの恩恵を十分に享受することができます。
特に「公開共有リンク」機能は、一度オンになっていると取り返しのつかない情報流出につながる可能性があります。この記事を読んだ今この瞬間が、あなたのデジタルプライバシーを守る最後のチャンスかもしれません。
今回紹介した対策は、単なる一時的な問題解決ではなく、より安全で信頼できるデジタル社会の構築に向けた重要な一歩です。あなたが今日実行する設定変更が、自分自身だけでなく、すべてのAI利用者にとってより良い環境を作ることにつながるのです。
今すぐ行動を起こし、あなたのデジタルプライバシーを守りましょう。明日では遅いかもしれません。
参考文献
[1] Reddit Privacy Community, 「X(Twitter)があなたのデータを使ってGrok AIを学習するのを止める方法」, (2024年7月26日), https://www.reddit.com/r/privacy/comments/1ed46sv/heres_how_to_disable_x_twitter_from_using_your/
[2] Hakky Handbook, 「【X(旧Twitter)】Grokオフ完全ガイド|データ収集停止で安心!」, https://book.st-hakky.com/data-science/x-twitter-grok-opt-out-complete-guide
[3] X Platform, 「Grokには現時点で共有リンクを直接無効化・削除する明確な設定は存在しない」, https://twitter.com/i/grok/share/ZQc4biYpGdAQU99voqj6dtQqx
[4] Hakky Handbook, 「【X(旧Twitter)】Grokの消し方|設定方法と注意点」, https://book.st-hakky.com/data-science/grok-function-and-log-data-removal
[5] Rimo, 「Grokの使い方完全ガイド|X版・アプリ版の違いから料金まで解説」, (2025年9月1日), https://rimo.app/blogs/grok-usage
[6] Yahoo!ニュース, 「X(旧Twitter)でAIに文章や画像を学習させないようにする方法は?」, (2024年11月19日), https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3bb87c922aa92eafa8aa537b9edcbc45d09622c1
[7] Maxmouse, 「2024年7月のX(旧Twitter)規約改定・仕様変更発表まとめ」, (2024年8月27日), https://www.maxmouse.co.jp/tips/2024/0827_1/
[8] X Platform, 「Grokの投稿や通知がタイムラインに表示されるのを減らすには」, https://twitter.com/i/grok/share/7TcWKdPaUV9alNffkg92rf6cF
[9] AIスマイリー, 「Grokとは?特徴や始め方・活用シーンや実際に使った回答例も紹介」, (2025年7月18日), https://aismiley.co.jp/ai_news/what-is-grok/
[10] AI総研, 「Grokのコンパニオンモードとは?使い方や料金、対応機種を徹底解説」, (2025年7月28日), https://www.ai-souken.com/article/what-is-grok-companions-mode
[11] manabinoba, 「【意外と知らない】Web版 Grokの使い方を徹底解説!登録方法、機能」, (2025年9月7日), https://manabinoba.blog/web-grok-how-to-use/
[12] Note, 「Xプラットフォームの新機能「Grok」 最新情報で回答可能」, (2024年5月7日), https://note.com/kyutaro15/n/n2433473d47dd
[13] X Help Center, 「Grokについて」, https://help.x.com/ja/using-x/about-grok
[14] Hakky Handbook, 「Geminiで学習させない方法|設定と注意点を徹底解説」, https://book.st-hakky.com/data-science/how-to-prevent-gemini-learning
[15] X Platform User, 「Y Alt. on X: Grokとのデータ共有設定について」, (2025年1月14日), https://x.com/y_alt/status/1879105568499212475
タグ: Super Grok, X, Twitter, プライバシー, AI, 設定, セキュリティ, データ保護, 共有リンク, プライバシー保護