09.19
Canon EOS M3で開始
新しいガジェットを手に入れました。Canon EOS M3とEF-M22mm F2 STM。共に最新製品ではありません。しかもNikonでもなく。
散々悩みました。意識したのは散歩でも使える軽くて本格的な画質です。となると、ミラーレスになるのですよね。今まさに、Nikon、Canonが本格的なフルサイズのミラーレスを出してきましたね。
そして、散々悩みました。本来ならここでフルサイズのミラーレスに行くのであろうと。そして資産を生かすためにNikonを手に入れるのであろうと。でもね〜。フルサイズはとにかく重たいんですよ。ポケットやディパックに突っ込んで持って行けるカメラが欲しいんです。
NikonにはNikon 1と言うミラーレスがあったのですが、どうやらあれはもう辞めるみたいです。
僕の中ではミラーレスと言えば、SonyかFUJIFILMなんですよね。α7IIとか良いですな。しかしね、もう一つ問題がある。それは、予算。極力お金をかけないで、軽くて本格的な画質を得たい。
それは、おじさん無理っすよ。
つまり、そんな時には「妥協」です。最新版を選ばない。これに付きます。どうせマウントは変わるのだからNikonでなくてよい。
以下、省略。
で、EOS M3になりました。ジャジャーン。本体とレンズを合わせた重さが485gです。これを布製のポーチに入れて鞄に入れてお散歩です。
まだ、散歩できていないので、ひとまず庭でサンプルの花を撮影してみました。
このレンズは、15cmまで近づくことが出来ます。APS-Cに22mmのレンズを付けたので35mm換算で35mm。お散歩にも良いと思う。今後レンズはどうなるかわからないけれど、出来たら望遠のズームが欲しいな。ひとまず、充電池の予備を2個とレンズ2本だけで動き回る。
さて、どうなりますやら。
Canon EOS M3 スペック表
形式 | デジタル一眼ノンレフレックスAF・AE カメラ | |
レンズマウント | キヤノンEF-M マウント | |
撮像素子 | ||
サイズ・形式 | 約22.3×14.9mm(APS-C サイズ) CMOS センサー | |
有効画素数 | 約2,420 万画素 | |
シャッター | ||
シャッタースピード | 1/4000~30 秒(すべての撮影モードを合わせて)、バルブ、ストロボ同調最高シャッター速度=1/200 秒 | |
ドライブ | ||
速写機能 | 1 枚撮影、連続撮影 最高約4.2 コマ/秒 |
|
連続撮影速度 | 1 枚撮影、連続撮影 最高約4.2 コマ/秒 |
|
露光測光 | ||
感度 | 手動設定:ISO 100~12800、拡張時 25600 相当 自動設定:可能(モードダイヤルのP/Tv/Av/M/C/動画モードではISO オート時の上限値設定可能) |
|
露出範囲 | EV1~20 (常温・ISO 100) | |
測光方式 | 撮像素子によるリアルタイム測光 評価測光(384 分割)、部分測光(撮影画面の約10%)、スポット測光(撮影画面の約2%)、中央部重点平均測光 |
|
撮影モード | プログラムAE、シャッター優先AE、絞り優先AE、マニュアル露出 | |
フォーカス | ||
方式 | ハイブリッドCMOS AF III 方式(1 点AF、顔+追尾優先AF) | |
モニター | ||
液晶サイズ | TFT 式カラー液晶モニター ワイド3.0 型(3:2)/約104 万ドット | |
メモリ | ||
対応メディア | SD メモリーカード、SDHC メモリーカード、SDXC メモリーカード | |
静止画 | ||
記録画像形式 | JPEG、RAW(14bit、キヤノン独自)RAW+JPEG 同時記録可能 | |
記録サイズ | L(ラージ) :約2,400 万(6,000×4,000)画素ほか | |
動画 | ||
記録画像形式 | MP4 | |
記録画素数 フレームレート |
1,920×1,080(フルHD): 29.97fps(NTSC)ほか | |
電源 | ||
バッテリー | バッテリーパックLP-E17、1 個 | |
ACアダプタ | AC アダプターキットACK-E17 使用により、AC 駆動可能 | |
大きさ重さ | ||
外形・寸法 | 約110.9(幅)×68.0(高さ)×44.4(奥行)mm | |
質量(重さ) | 約366g(CIPA ガイドラインによる:本体+バッテリーパック+カード) 約319g(本体のみ、レンズキャップ除く) |
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。