2018
03.04

マイナンバーが年金手続きで活用される

国内政治

マイナンバーが始まってから、およそ使う機会はほとんど無い。年末調整の時期くらいか。コンビニで住民票等が出力できている地域でマイナンバーを使う事が出来るらしいが、こちらの地域ではまだ対応が出来ていない。

番号だけなので以前からアメリカの社会保障番号と同じだなと思っていて、悪用されないのかな、と、心配。アメリカでは社会保障番号を空で言えるようですよね。映画とかドラマで観ているとそんな感じだ。日本でもそんな時代が来るのか、スマホでタッチしてと言うのんが先に来るのか。

NewImage

まあ、役所で申請書類に名前やらハンコを押すことが無くなるのであれば嬉しいかな。マイナンバーが必要になるというアナウンスより、マイナンバーだけで手続きが済むようになると言うPRの方が良いのではなかろうか。

マイナンバー活用本格化=5日から年金手続きで記入:時事ドットコム:

年金分野での社会保障と税の共通番号(マイナンバー)の活用が5日から本格化する。日本年金機構は、個人の年金記録を基礎年金番号だけでなく、マイナンバーでも把握できるシステムを構築。年金の受給開始などの申請時には、原則として一人ひとりに割り振られたマイナンバーの記入が必要になる。自治体による機構への年金情報照会も近く始まる見通しだ。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。