2003
12.03

FOMA端末向けOSでLinux等を検討

IT・デジタル

NTTドコモは第三世代携帯電話「FOMA(フォーマ)」の端末向け基本ソフト(OS)について、リナックスや英シンビアン製など汎用OSの採用を端末メーカーに促す方針だ。

PDA等でLinuxが採用されるようになってきているが、FOMAもTRONではなくLinux等、昨今のオープンOSの利用を検討しているようだ。
どうなんでしょうね。
Linuxといってもいろんなディストリビューションがありますが、何を採用するのでしょうね。

コメント

    • Anonymous
    • 2005年 8月 09日 1:09pm

    組み込み系だったら、Montavistaが有力でないですか?

    • りんもん
    • 2005年 8月 09日 10:36pm

    そうなんですか。
    僕的には純粋なOSを入れるよりはインタープリターの方が軽い携帯の場合、逃げ道がいっぱいあると思っているんです。

  1. この記事へのトラックバックはありません。