“ビスタはXPに比べ、セキュリティー機能が強化されたほか、音楽や画像データを簡単に編集したり検索できるのが特長。このところ販売がさえなかったパソコンや周辺機器などの関連業界は、国内市場を再び活性化させる起爆剤として期待を寄せている。 参考価格は2万5800円~4万8800円で、XPからのアップグレード版は1万3800円~3万1800円。”
5年ぶり新OS「ビスタ」に長蛇の列 – 社会ニュース : nikkansports.com
一応、クリップしておかないとね。もう5年振りになるんですねえ。Windows VISTAかあ。今回は車の名前ですね。長く乗れると良いけれど。みなさんは、早速かい?様子見?
僕は残念ながら様子見。VISTAの動作する高スペックなノートPCではないからねえ。デスクトップは十分耐えられると思うけれど、今回は人柱?には、なりたくないので、即買いは無しです。今のOSで求めるのは安定性。長くサスペンドを繰り返しても遅くなったり、メモリーがフラグメンテーションにならないようなOS。回りのみんなが使って、そんなこと無いよ~。なんて、安心の声が聞こえてきてからもで良いかなって、思う。何か得点あんだっけ?(笑)
マイクロソフト
2007-01-30
(定価)
¥ 27,737 (Amazon価格)
(私のおすすめ度)
★★★☆ (Amazonおすすめ度)
DVD-ROM
通常24時間以内に発送
(価格・在庫状況は7月3日 13:42現在)
いつもSo-netサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
2007年1月30日(火)にマイクロソフト社より発売されますWindows Vista、
およびInternet Explorer 7.0に対して、弊社のサービスで一部対応して
いないものがございますのでお知らせいたします
【ジャストシステム製品のWindows Vista(TM)への対応について】
弊社製品をWindows Vista上でお使いになる場合、対応モジュールの
導入が必要になる製品があります。一部の製品の対応モジュールにつきましては、現在準備をおこなっております。
これらの対応モジュールが用意でき次第、上記のページで公開いたします。
新しい機能は…
・標準がスリープ停止
今までは完全停止が普通のパターンでスリープはノートPCなんかで使う簡易停止だったが、どうやらVISTAはスリープが標準の停止方法のようで、起動は5秒くらいといううたい文句だ。
・3D「エアロ」
複数の画面を開いたときに3次元で流れるように表示されるようだ。気持ちが良いのと使い勝手を追求した。Linuxなんかでも最新版であれば、美しいマルチウィンドウの管理があるね。
上記のエアロのように。Linuxで既に実現されているものは多い。これがみんなの使うWindowsに搭載されたという事は大きいことだろうけれどね。