2019
04.27
04.27
Apple Final Cut Pro X か Adobe Premiere Pro か、それが問題だ
動画を作ることが多くなってきた。
Macを使っていると、動画をメンテナンスするのに、Apple Final Cut Pro X (以降、FCP)を使うのか、Adobe Premiere Pro (以降、APP)を使うのか、未だに悩む。
ネットで検索すると
・簡単に作れて、一人でやる場合は、Apple Final Cut Pro X
・多機能、グループで製作する場合は、Adobe Premiere Pro
と言うところにたどり着く。
もっと簡単に言うと、素人はFinal Cut Pro、プロはPremiere Proを使えと言わんばかりだ。僕の性格から言うとFinal Cut Proの方が使いやすく感じる。
周りの声なんかに左右されない人なので、Final Cut Pro 一択と言いたいところが、問題が無いわけでは無い。
Final Cut Proだと、
・とにかくファイルがでかくなる
アイコンで分かると思うけれど、Final Cut Proの場合、プロジェクトファイルはとても小さい。Final Cut Proの方は5イベント分だがGBを超えてくる。
それと、ファイル構造がAppleのパッケージ形式なのでNASや、Googleドライブにそのまま置いて使おうとすると、動画に使うためのアイテムが表示されないことがある。この理由から仕方なくPremiere Proを使うことも多い。Final Cut Proだと、最初はローカルディスクに作っておき、完成するとZIPにしてNASとかに保存し直してる。
この辺り、誰かうまくクリアしている人いませんかね。
コメント
コメント (0)
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。