2004
06.01

議員の情報公開にBLOGはうってつけか?

事件・事故

この日記を書き始めて、みなさんが情報をいろいろ流してくれるし、活動を公開することで、議員の仕事もわかっていただける。教育委員会のパソコン講習会が今度行われるが、学校教育も含め、教育内容にズレがあるのでは?と教育委員会の方と話をした。

とある知人からの情報で「塩見まりこの心の扉」という議員さんのBLOGを拝見している。最近は議員さん個人の方がインターネットを通じて情報を公開していることが多い。先には小泉首相のメールマガジン。石原慎太郎議員のホームページなど。
だから最近では議員さんのホームページが珍しいとはいえないが、情報交換のツールとしてはよいものだと思う。議員さんの言葉に対して、コメントを書けるところは少ないが、トラックバックすることで議員さんに、読んだ内容の感想が別の場所に書かれることがわかる。
今後もどしどし増やしていって欲しい。それでなくても人口が増え、自分の土地の議員さんを直には知らないケースが増えているのだから。

コメント

    • 塩見まりこ
    • 2004年 6月 02日 7:04am

     新米議員で、2年目を迎えています。毎日がとても充実しています。特にこのブログ人は最高です。政治も行政も情報を公開せずに、「市民との協働」なんて言われたって無理ですよね!もっともっとみなさんに意識してもらえたら、市も府も国も素晴らしい方向性が見出せると思います。私はまだまだ何にも知らない、政治家ですが・・・・そんな人も必要ですよね。ちなみに今までは、何にも興味がなかった、私でした!(^^)

    • りんもん
    • 2004年 6月 03日 11:26am

    わざわざ、こちらにコメントをありがとうございました。
    そうですねえ、情報公開というのも整理整頓されていないと、膨大な量になるでしょうから、やはり随時、話題を絞ってBLOGで扱っていただけると、更に興味や、この議員さんが政治のどの部分に関わろうとされているのか、わかって良いと思いますね。
    これからも頑張って下さい!

  1. この記事へのトラックバックはありません。