2020
10.03

地図・空中写真閲覧サービスについて

テクノロジー, 医療・健康

# 久しぶりに
過去の記事を読み直している。そこで間違いというか、既に存在しないサービスにぶつかることがある。そのさい、そのページ自体を修正するのではなく、新しいページを作ることにしている。過去は過去。その時代にはそれであっていたのだ。
さて、今回は、「家の航空写真が手に入る」という記事からのアップデート。そのサービスは既に存在しないのかリンク先はエラーとなった。そこで調べてみると新しい際のがあることがわかった。
# 新しいサービス
それが、「地図・空中シャシ閲覧サービス」。十分使える解像度の航空写真を見ること、保存ができる。さらに1200dpi程度の高解像度が必要であれば、有償でももらえる、みたいだ。
[地図・空中写真閲覧サービス](https://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do#1)
右に地図が表示され場所を特定し、左のメニューから時代や諸々の選択をすると表示される。

File 3yogxE02q

File KIoeRL4iS

なかなか良い感じで表示される。昭和時代のものから現在までの写真がいくつも網羅されている点が面白い。昔はこんな雰囲気だったのに山がもう開拓されて無くなっているだど見ていると面白い。
昔の実家の下は大きな池だったところを埋め立ててスーパーが出来たなんてのは、全く表情の違う写真に懐かしさを覚える。
# Google マップなど
Google マップもなかなか面白い機能があるよね。ストリートビューで観るときに時代を変更して観ることができる。同じ場所を違う時代で見られるのは「地図・空中シャシ閲覧サービス」と同じだけれど、ストリートビューで見るともっと面白かった。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。