2006
11.08
11.08
マイクロソフト版の○○○○Earth「Virtual Earth 3D」
昨日も行きつけの店で、ノートパソコン+エアーエッジという貧弱な環境で知人に、Google Earthを見せると、感動していた。「あ~、そうそう、地球全体が見ているところから、自分の家までスムーズに拡大できる、このソフト、見た見た!」ってね。
ほんと、あのソフトを作った人、天才だと思うなあ~。
さて、今度はマイクロソフトが3D版を出してきたようだ。まだインストールしていないけれど、3Dだと、Google Earthの擬似3Dとは違って、橋下をくぐるなんてことが出来るんだろうな。最近の、「なんちゃら Earth」系のソフトはビジュアル的に非常におもしろいです。あとはナビゲーションや建物の名前、住所などでの検索といった、地図系のツールと同様の機能がつけば、更に良いですねえ。
米Microsoft、Virtual Earth 3Dで検索地図の立体表示サービス (MYCOMジャーナル)
米Microsoftは11月6日(現地時間)、同社が提供するWindows Live Searchの地図検索サービスに、Virtual Earth 3Dによる地図の立体化機能を加えたと発表した。これにより地形の擬似3D表示だけでなく、テクスチャマッピングと3Dモデルを組み合わせた都市の建物のほぼ完全な3D表示が可能になる。現在対応するのはサンフランシスコやシアトルなどの米国15都市のみだが、同社では今後順次対象を拡大していく予定だという。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。