2017
06.19

新macOS「High Sierra」は外部グラフィックスeGPUはUSB-Cに挿すだけ

IT・デジタル

僕にはそれほど強力な3Dグラフィックは必要ないが、本体だけだと3fpsしか書けないのだと思うと欲しくなるね。

3fpsってことは、3Dで描かれた動画が1秒間に3コマしか変化しないってことだよね。結構カクカクした動きになるのではないかな。ちなみにiPhoneで4Kの動画を撮影した場合、30〜60fps。その10分の1以下の動きになるわけだからね。外部グラフィックボードでeGPU仕様のものでウSBーCに挿せるものがあれば、それだけで14fpsにまで向上するらしい。見てみたいな。

NewImage

すげえ簡単。新macOS「High Sierra」で外部グラフィックスeGPUを使う方法|ギズモード・ジャパン: “eGPUを組み立てて電源を入れれば、後は難しい手続きは必要ありません。単純にHigh Sierraを搭載したMacにeGPUを接続すれば、グラフィックス性能が大幅アップ! 例えばMacBook Pro単体では3fpsでしか表示できなかった3Dデモが、eGPU接続時には14fpsにまで性能向上を果たしたそうです。”

(Via.)

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。