2007
05.17

Suica、TOICA、ICOCAが2008年3月に連携

Uncategorized

Suica、Edy、ICOCA電子マネー・ビジネスのしくみ
竹内 一正
ぱる出版

¥ 1,470 (定価)
¥ 1,470 (Amazon価格)
 (私のおすすめ度)
★★★★ (Amazonおすすめ度)
単行本
通常24時間以内に発送
(価格・在庫状況は7月3日 22:53現在)


今までSuicaとICOCAが連携していて、ICOCAを持っていれば、関東でもチャージしてあれば利用できていたところ、名古屋のTOICAも連携されることになる。
ただ、せっかく大阪から東京まで連携されるのにエリアを越えての利用が出来ないのは残念だ。大阪で乗って名古屋で降りるということが出来ない。もっと言うと関西の端と名古屋の端での乗り降りが出来ないわけ。ただし、新たに発行する「エクスプレスICカード」を購入し、現在のICカードと併用してタッチする操作でエリアを越えて東海道新幹線の利用は出来るようになるらしい。う~ん、ややこしい。JRの策略か?1枚してくれよ!って感じだ。チャージを数万円してあればネットでチケットを購入してそのままICOCAで済ます事ができれば、さすがJR!って言ってあげよう。

“東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)、東海旅客鉄道株式会社(以下、JR東海)および西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)は、国内主要都市圏をまたがる共通のお客さまの移動の利便性を高めるため、IC乗車券の連携による新たなサービスを平成20年3月に提供することに合意しました。”

JR西日本 : JRニュース ニュース一覧 ニュース詳細

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。