2005
01.30

魔法瓶のお風呂だってさ

Uncategorized

f01_pht01.gif
小さい頃に、魔法瓶の水筒を使っていましたねえ。
内側が鏡のようなやつ。
そういうのを想像してはいけませんよ。技術的なお話しですね。
こうすることで、普通の風呂よりも長時間にわたって暖かいお湯を保てるそうです。蓋は基本ですね。蓋を忘れちゃあだめでしょうけれど。うちの家では自動で湯温を保つようになっていますが、その確認は5分おきくらいですね。その間で1度程下がるのか、毎回少しわかしているようです。それがもっと長い間、沸かし直しの間隔が広がると言うことになるのかな?

TOTO:フローピア 魔法びん浴槽KGシリーズ 魔法びん浴槽の特長

ふつう、翌朝の残り湯は約21℃。それが魔法びん浴槽なら35℃をキープ。お洗濯にぴったりの湯温になっています。(42℃のお湯が翌朝、15時間後でも約35℃。)

お風呂と言えば脱衣所の寒いのも辛いよね。入って出てきたときは良いけれど、入る前に服を脱いだ瞬間、鳥肌状態になる。風呂場自体には暖かくする仕組みを設置したのに脱衣所にそういう装置を付けるのを忘れていたなあ。
実家にナショナル製の簡単なヒーターが置いてあるから同じようなのを買おうかな。特に温度設定はないんだけれど、「おおむねこの温度」と設定すると、その設定温度から下がると暖めてくれる電気式の仕組み。いかにも安そうな装置なんだが、電気屋で見たことがない。もっと高級そうなのはあるんだけれどね。これだけのヒントじゃ誰もわからないよね。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。