2013
07.17
07.17
蚊の毒って50度のお湯で効くの?
ネタですよ、ネタ。本当かどうかはググッて無いのですが(おいおい)、蚊に刺されたら、50度のお湯を使うと言う荒技があるそうな。
こんな意見を見つけました。
「蚊の毒は、50度で壊れる」のおかげでめっちゃ助かってる。ポットのお湯を紙コップに入れて、ちょっと水で温度下げて刺された所にチョイチョイと掛る。熱っ!ってなるけど、面白いほどピタッと痒み止まる。
本当かな?しかも、50度のお湯って危険じゃない?
蚊に刺された時に感じるカユミは、蚊の持っているヒスタミンと言うものの成分のせいの様です。ヒスタミンは血管を広げる効果があります。また、この成分によって発生するアレルギーがカユミとなっているようです。
しかし、ヒスタミンは熱で分解されにくいため、加熱処理により菌は死滅したとしても、一度産生、蓄積されたヒスタミンを取り除くことは困難である。
つまり、ヒスタミンを消滅させる為に熱湯を使うのは、あめり意味がないと言うことです。熱湯でカユミを感じなくなるのは、別の刺激で麻痺しているからかもしれませんね。氷で冷やすと言う方法も聞いたことがあり、同じですね。
やはり、ムヒとか虫刺されの薬など、抗ヒスタミン薬が一番なのでしょうね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。