そういう意味で言うと、「何もしていないのに痴漢に間違われてしまう被害」から男性を護るために、「男性専用車両」を設けるということも考えた方がよいのではないか、と思うわけです。「女性専用車両」があったところで、その他の車両にも女性が乗車しています。「何があっても絶対に痴漢にあいたくない」と思う女性のために、「女性専用車両」があるのなら、「何があっても絶対に痴漢と間違われたくない」と思う男性のために、「男性専用車両」を設けてもよいのではないかという感じなんですけどね・・・。
皆さんは、そのあたり、どうなんでしょう?
男性専用車両なんて反対!というか、なんか「痴漢と間違われたくないから男性車両」というのは素直に変です。そうなってくると、残りの車両はある意味「女性専用車両」と言うことになるのではないだろうか。もちろん、夫婦や恋人同士のたまり場になるのは困るだろうし、僕は通勤で乗り換えがあるから、この一が良い!という人たちのことを考えたりと、いろいろだ。列車は「痴漢」だけをターゲットにしているものではない。女性専用車両というのは痴漢防止対策だけではないかもしれない(のかな?)。
とになく、なんだか、無意味っぽいが困る。
禁煙車両は非常に目的が明らかであり、意味はある。もし、女性専用車両が痴漢防止のためだけならば、もっとわかりやすく、5分とか3分おきに走っている通勤時間帯は、全体を女性専用と男性専用に分けてみてはどうだろうか?そうすれば、乗る場所も今まで通りだ。ただ僕のような田舎で、それをやられると30分くらい電車が来ないなんて事になるかもしれないな。
木村さんのこの話、完全にネタふりで、本当はもっとつじつまが合うって言うか、奥深い思いがあることを信じたい一編であった。
(2005.05.09)
結局、本格的に女性専用車が導入されたようですね。
さてさて、どうなっていきますか。
関東の大手私鉄・地下鉄が9日から、朝夕のラッシュ時に女性専用車両を一斉に導入する。4月から朝のラッシュ時に走り始めたJR埼京線ではおおむね好評という。
Leave a Reply