2013
02.09

油を使わない揚げ物調理器:フィリップス・ノンフライヤー

医療・健康

揚げ物と言えば「油」。その油を使わずして揚げ物が作れる「フィリップス・ノンフライヤー」と言うのがある。「高速空気循環技術」の採用で、本当に油を使わず、サクサクの揚げ物が出来るらしい。

使い方も簡単、かんちくりん。

Step 1

このように、まず製品の下半分を引き出して、通常の揚げ物と同じように衣を付けた材料を入れます。

Step 2

んでもって、料理するものによって調理温度を決めます。温度設定は通常の料理を油で揚げるのと同じ。

低温 150~160℃ 青しそやみつばなどの緑色を残したいもの。さつまいもやれんこん、餅などでんぷんを多く含むもの。でんぷん類は中まで火が通りにくいので低温で長めに揚げる。
中温 160~170℃ 野菜のてんぷら、唐揚げ、竜田揚げ
170℃ とんかつ、かき揚げ
高温 180~190℃ 魚介類のてんぷら。魚・野菜のフライ。肉や魚などのたんぱく質は、長時間加熱すると硬くなるため、高温で短く揚げる。
190℃ 中身に火が通ったコロッケなど

Step 3

後は、調理時間を設定して待つだけ。調理時間は料理によって異なるので、製品情報をご覧になってくださいな。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。