2007
07.19
07.19
機種変更 WS011SH
WS007SHからWS011SHに変更。
メモリーが増えたからか、CPUが早くなったからか、OSが変わったからか、多少ソフトが軽く動いている気がする。今はそれくらいですかね。
これから、使っていって、どんなものか報告しますね。
– 2007.07.20
う~ん、軽さとか使い勝手は良いと思う。
が!
誰か知っていたり、同じ人が居たら教えてね。
「パケットが切れないんです。」
通常なら嬉しいかもしれないですが、パケット通信中は電話がかけられないのです。で、対応としては、画面上の通信中の小さなアイコンを押して、出てくるダイアログに対して「切断」すれば良いのですが、すぐに再接続に行ってしまうのです。
「W-info」という、ニュースや天気予報をテロップしてくれる機能が再接続にいっているのかなと思い、解除してみても同じ。実行中のソフトはないし、何故だろう。パケット固定にしているから良いものの、そうで無かったら大変なことになる。Q&Aには載っていないし、僕の設定ミスなのかなあ。
誰か知ってますか?これが済まないと、インプレッションかけないなあ。
そして…、
すんません。サポートに電話しちゃいました。こんな時間につながると思わなかったのですが、一発でつながりました。
で、対応方法は?
「リセット、もしくは、フル・リセットしてみてください」
が~ん!おお!そんな基本的なこと、今回はまだしてなかった。
で、リセットしてみました。
すると?
おお!解決~!ええやん、この機械。げんきんなものです。
しかし、心の隅で「これってバグ?」って思いながらも、丁寧に対応してくださった
高橋さん
に感謝!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
初めまして、つかと申します。
私もその症状なりましたよ。
なんの設定が悪いのかさっぱりわかりませんでした。
自宅で充電しつつ無線LAN有効にしてたときは良かったんですが、出かける際に無線LAN切ったらずっとつなげっぱなしになってたようで、5時間でバッテリーがほとんど空に…
電源切ったら今度は電源入らなくなるし…
で、リセットで治らずに、フルリセットで治りました。
他にもOpera使用中に完全にハングしてしまうことも何度かあったりします。
つかさん、コメントありがとうございます。
Operaでのハングは、じっと我慢して、回避した記憶があります。これはADesだけじゃなくて、その前のesの時もですねえ。
今後とも情報が何かあれば、教えてください。ADesとは今後も付き合っていくと思いますので。
ひとまず、W-Infoが更新されないことが、理由わからないです。サポート待ちなんですよ。
こんにちは
W-Infoの件はまだ未解決のようですね..
Operaでフリーズはとりあえずこういう事のようでした。
http://w-zero3.org/?WS011SH%2FFAQ#yb82c104
確かに MicroSDにダウンロードしているときに限ってフリーズしてました。
とりあえず回避方法があるので運用でカバーしようと思いました。(若干不便ですけど..)
私にとっては初のW-ZERO3シリーズなので、末永くつきあって行けたらなぁと思ってます(^^
つかさん、情報をありがとうございます。
W-Infoですが、WILLCOMとシャープのサポートの結果、Today表示状態で、W-Infoの表示部分を長押しすると、設定画面が出てきます。ここで、「更新」を押すことで、新しいコンテンツはダウンロードされました。
後は自動で更新されるかをみているところなんですよ。