2005
08.08
08.08
日本のiTunes Music Storeのダウンロード数が100万曲突破
開始から4日間という速度で100万曲が購入されたことになる。100万×100円としても、4日間で1億円である。他のどの音楽配信サービスよりも利用されているのではないかと思う。日本以外で成功したこのブランドは日本でも賛同されたことになった。あとは、この4日間が興味本位だったのかどうか。今後、新しいアルバム・リリースに対して伸び続けるかどうか興味があるし、興味に値するブランドになったと思う。
国内のiTunes Music Storeの楽曲ダウンロード数が100万曲を突破
アップルコンピュータは、8月4日に日本国内で提供を開始した音楽配信サービス「iTunes Music Store」における楽曲ダウンロード数が100万曲を突破したと発表した。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
試しにITMSを利用してみたら、全然欲しい曲がナ〜イ(`ヘ´) プンプン。
まだまだ日本は開けてない?!鎖国日本万歳(`´メ)
え~!そうなの?僕は古い人間だからかもしれないが、結構良い曲に当たったよ。GPZ900という名前からして、音楽は同時期を過ごしていた感がありますが、まあ、音楽は好みなのでしょうがないですね。
日本はエイベックスと提携をまず手始めにしたようですが、それ以外の曲もあるんだけれど、どこから手に入れているんだろうか。150円という価格で他社の価格破壊にも繋がったようだし、しばし待ちましょう。