2013
11.06
11.06
容量6TBを達成した3.5インチHDDはヘリウムのおかげ
先日、2TBの玉を3TBに変えたばかりだが、最先端は6TBになっているようだ。この先は、HDDではなくSSDだと思っていたが、3.5インチのHDDはまだ密度が上がるんですね。
うちには6本で構成されるNASがあるんですが、ここに導入するとRAID構成での容量が24TBを超えますね。すごいな。いったいどれだけの容量が家にあれば一生分のデータを置いておけるんだろうな。雑誌や本をスキャンして捨ててます。メディアで持っているDVDをいつでも見られるように、ごにょごにょしたものとか、音楽もそうだし、テレビを録画した物等々、もちろん写真や年賀状やら連絡先から何でもかんでも詰め込むと結構な容量になるでしょう?
みなさんは外付けHDDとかでの過去の遺物のバックアップ運用とかされてますか?
HGST、容量6テラバイトの3.5″ HDD出荷開始、ヘリウムシールドを採用 | マイナビニュース: “HGSTは4日、容量6テラバイトの3.5インチ・ハードディスクドライブ「Ultrastar He6」の出荷開始を発表した。同社のヘリウムシールドプラットフォーム「HelioSeal」を採用した初のハードディスクドライブだ。”
(Via.)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。