2022
01.19
01.19
大学入学共通テスト、「分からない問題を調べようと思った」で失格
わからない問題を試験中に調べると言うことを平気で言ってのけるところは凄いと思った。
試験って何?
ああ、調べる技術の試験であれば力を発揮出来たかも。就職したらどちらかというと、そっちの能力を発揮するよね。だいたい学生時代に覚えたことより、就職してから覚える。
まあ、横道に逸れたけれど、他にもカンニングってまだやるんだねえって思った。見てやるよりサイコロやその場で答えを無理やり構築する方が多かったな。でも大体というか、そういう方法で正解だった試しはないけれど。😎
大学入学共通テスト、太ももにスマホ隠し失格 答案のぞき込みも – ライブドアニュース:
大学入試センターによると、2日間の大学入学共通テストで計3人が失格になった。三重県の会場では、受験生が国語の試験でスマートフォンを太ももの間に挟んで隠しているのを試験官が見つけた。指摘された受験生は「分からない問題を調べようと思った」と不正を認めた。スマホに関連した不正行為の認定は前身の大学入試センター試験を通じて6件目。
徳島県では、数学の試験で他人の解答用紙をのぞき込むようなしぐさをして試験官から注意された受験生が、その後の理科でも同じように周囲の答案をのぞいていたためカンニングと認定された。
コメント
コメント (0)
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。