2016
05.12

ポチッとしてしまった日 AppleTV

IT・デジタル

まあ、いろいろな理由付けはしたわけです。自宅のNASの容量が14TBのうち13TBを超えており、これ以上、ストリーミングの動画をMPEG2やMKVといった、でかいサイズで保存するわけにもいかず、最新のMPEG2(H.264)にしたい。しかし、うちのテレビは古いのでMPEG4は観られない。他にも写真や音楽の再生等もアップル製品の方が扱いやすいだろうし。今後も、ディスクを増設していくと重たくなるであろうし、何せねえ〜。

お金。

ここに尽きますね。無くても暮らせる。あったら嬉しい。そんな感じですかね?AppleTV第四世代買っちゃいました。iPhoneやiPadに入っているゲームを大画面で出来るようになる。PS4やWiiで良いのかもしれないが。iPhoneのゲームの続きを大画面で出来れば楽しいかな。

ほとんどのデータはCloudに移行してしまった。困ったことにAppleでは1TBが上限だ。シームレスにデータを扱おうと思うとAppleのCloudに頼ることになる。iPhoneで撮った写真、動画がすぐにCloudに保存される。その後は、iPhoneが壊れてもデータは残ってる。すぐさま、MacでもiPadでも同じ写真が見られる。バックアップは自分で取らなくとも良くなった。

到着後に又色々書いていこうと思います。

MacBook Air、Mac mini、iPhone、iPad Air、AirMac。そして古いものではPowerBook G3、Newton Message Padもまだ持っている。結局、80年代はWindows。90年代からAppleと併設。2000年以降はApple優勢で使っていると、元に戻れない体になったのかもねえ。あ、Linuxも。

スクリーンショット 2016-05-12 14.42.28.png

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。