2013
10.06
10.06
北海道のウニの価格は2倍になるかも
北海道浜中町にある養殖ウニが台風18号の大雨の影響で約100万個が死んだのだそうな。この漁業のある火散布沼は海とつながっていて約200万個を養殖しているそうだ。今回、ウニのとげが抜けたりなどして死んでしまい半減したということは、今からのウニの価格は2倍になってしまうのだろうか?
ウニの美味しいのは聞いたことによると実は夏らしい。これはウニの産卵期の数ヶ月前が美味しいということが元ネタらしい。なので実際にはウニの種類によって時期が異なる。また地域によっても異なるようで北海道ならば、ムラサキウニが8~9月、キタムラサキウニが10~11月、アカウニが11~12月、バフンウニが1~3月と言うことだそうな。ただし、バフンウニは産卵期の前でも苦みがあるのでムラサキウニとと同様夏には収穫するのだそうです。
以前、小樽で食べたウニは本当に美味しかった。ものすごく強い香りとコクがあって、初めて食べるウニの味でした。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。