2010
06.24

週刊コミックパンチ休刊へ

芸能

ルパン三世もこの雑誌だよね。いっその事、紙媒体をやめて電子化してみてはどうだろうか?コストはどうなの?間接コストがかなり減ると思う。実際、仕事が減る訳ではなくて電子化する事で物理的な作業が減るので多くの仕事がさばける様になるのでは?
電子化されると広告を動画に出来たり漫画のコマにも動画を入れられたりと、面白くなりそうだけれど。大きな雑誌社、出版社がやらないなら既に技術と市場を持っている電通さんなんかが引き継ぐとか。おじさん世代にはまだまだ読まれるカテゴリーだと思うんだよ。

「北斗の拳」続編など連載のバンチ休刊 (読売新聞)
CEEK.JP NEWS ニュースヘッドライン
新潮社は21日、原哲夫さんの「北斗の拳」の続編などを連載してきた青年向け漫画誌「週刊コミックバンチ」を、8月27日発売号を最後に休刊し、替わって「バンチ」ブランドを生かした新たな月刊漫画誌を年内にも創刊することを明らかにした。 2001年創刊の同誌は新潮社初のマンガ誌で、編集を元少年ジャン…
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20100621-OYT1T00918.htm

 

あちゃ~すみません。「パンチ」と「バンチ」を間違っていたようです。。。ごめんなさいね。全然話が変わってくるやん。

コメント

    • 通りすがり
    • 2010年 6月 28日 12:39pm

    ×:週刊コミックパンチ
    ◎:週刊コミックバンチ
    「パ」と「バ」で全然違いますよ。
    それから、ルパン三世が載っていた雑誌でもありませんよ。
    wikipediaで良いので、参照してみて下さい。

    ちなみに。
    残念ながら、電子化してもムダです。
    おじさん世代は、電子化に対応出来ませんから。
    それと、もう一つ。
    一昔前であれば、電車に乗れば、雑誌を読んでいる人が必ずと言って良いほど居ました。
    今では、そのような人は滅多に見掛けず、誰もが携帯電話や携帯ゲーム機をいじっています。
    「読む」と言う行為の習慣が無くなった人間は、紙だろうが電子だろうが、結局は見なくなります。
    「置き換えればOK!」という、単純な問題化は出来ない、と言うのが現実です。

    ちょっと気になったので、コメントさせて頂きました。

    • りんもん
    • 2010年 6月 28日 5:12pm

    情報をありがとうございました。
    う~ん、そっか、全く間違った話だったのですね。これは訂正しないで、「通りすがり」さんのコメントを真摯に受け止めることにします。結構のんきに書いているのに、真摯にありがとうございました。今後とも、チェックお願いします。。。

    電子化しても無駄については、もう少し長い目で待ってみたいと思います。僕自身、電子化で復活できた人間なので、全く話にならないこともないかと思っています。営業的に成功するかは別として(別にしちゃいかんが。。。)。

  1. この記事へのトラックバックはありません。