地方自治体の公式LINEの登録ユーザー数が10万人と言うのは、とても多いと思うのだけれど正しい?広島県内では県も有名な尾道市でも数万人。福山市はオープンから1年で10万人を突破したとある。これは何が違うのか。新型コロナの情報をいち早く知ることが出来るかもしれないから。と書いてあるが、それは他の地域でも同じであろう。
とにかく10万人の対応のため?職員は土日も対応するよう対策されている様です。凄い!
気になるのは僕のいる市でも公式LINEアカウントは開設された。現在は市のウェブサイトへのリンクばかりだが、新しい機能や機能の継続化が気になります。

広島県福山市役所の公式LINEアカウントの「友だち」が運用開始から1年半で10万人を突破した。人口46万人の市で5人に1人が利用している計算だ。県内自治体では断トツの多さで、全国的にみても異例の人気。これほど利用者が増えた理由とは?