2007
02.16

不二家の一般菓子の販売再開は3月1日かも

Uncategorized

“大手菓子メーカー・不二家の再建策を助言する「『外部から不二家を変える』改革委員会」(委員長・田中一昭拓殖大教授)が16日開かれ、会見した田中委員長は、チョコレートなどの一般菓子の販売再開について「3月1日が一つの目安」と具体的な日を挙げた。一方で「昔の不二家でないことを示す具体策が足りない」とも述べ、委員会としての再開の判断は次回会合に先送りした。”

不二家:一般菓子の販売再開、「3月1日が一つの目安」-企業:MSN毎日インタラクティブ

みなさん、ご無沙汰しております。
BLOGエントリーを再開します。別に止めていた訳じゃあないんですが、間が空いてしまったので、一応宣言。
さて、やっとこ、不二家のお菓子が食べられるようになりますかね。山崎パンの応援で食品衛生のチェック方法が守られるようになれば良いですものね。味については天下一品だったのだから、自信を持って頑張って欲しい。一部の問題は全体の問題と扱われるのでしょうけれど、心機一転。おいしいお菓子を一杯食べさせてください。
あ、ダイエット中だった。

照れくさいけどありがとう

ナナコーポレートコミュニケーション

¥ 1,000 (定価)
¥ 1,000 (Amazon価格)
 (私のおすすめ度)
★ (Amazonおすすめ度)
単行本
通常3~5週間以内に発送
(価格・在庫状況は7月3日 22:54現在)


コメント

    • skywork
    • 2007年 2月 18日 6:07pm

    食品業界での、「視点」は、これだと思います。
    ↓↓↓↓
    http://fsr.cocolog-nifty.co

    TVニュースでの「映像」は、こちら。
    ↓↓↓↓
    http://www.youtube.com/watc

    こんな考え方も、あると思えるのですが・・・?

    • りんもん
    • 2007年 2月 18日 6:20pm

    コメント、ありがとうございます。
    考え方はいろいろありますよね。僕は結構軽々しくかいていますが、結局、法律で規制しても、第三者団体が判断したとしても、100%の目ではないと言うことだとおもうんです。
    そもそも消費期限を疑うわけではないですが、その原料をどう管理しているのかも「検査」という部分にてらすなら必要だと思うし。
    今回は、人のモラルの問題だと思っていますから。
    でも、面白いですし、新しい取り組みには賛成です。僕も甘甘ですね。

  1. この記事へのトラックバックはありません。